Staff Blog

IMG_2792

【出張講座】安心院に行ってきました!

みなさん

こんにちは、豊住です。
本日は、竹町にあるオーラボさんと一緒に、 安心院にある宇佐市地域交流ステーションにお伺いしてきました!

もともとは中学校だったとのこと。

もともとは中学校だったとのこと。



日曜日に開催されたイベントの振替休日の今日(10/24)に、
児童クラブのみんなを対象にデジタルものづくり教室を開催しました。

いつも出張WSで登場するカッティングマシンを使って、
デザイナー気分になってもらいながら、デジタルものづくりを体験!

コンピュータの使い方もとてもみなさん、上手。

IMG_2785 上級生が、下級生のお世話をしっかりしていました。
IMG_2786

そんなこんなで出来上がった作品を自慢してくれるみんな。

IMG_2790
IMG_2791
IMG_2793


楽しい経験、そして何かを生み出すきっかけになっていたらうれしいです!
IMG_2716

第2回高校生アイデアソン、それとスピンオフ。

みなさん

めっきり涼しくなってきましたね。
風邪引かないように気をつけておかないと、
いろいろとイベントが立て込んできているファブラボ大分にとってもきついことになりそうです。

さて、ファブラボ大分のFacebookページでもお知らせしていますが、
10月8日、9日と、大分県の委託事業として開催されていた
高校生アイデアソンに参加してきました。

私、豊住は高校生たちと同じチームの一員として、
スティーブンは全体のアドバイザーとして参加しました。

どんな高校生が参加していたのか、そして、どんなことを考えたのかは、
後日改めてお知らせがあるかと思います。

でも、少しだけ様子をご紹介しますね。
9校30人を超える参加者が!

9校30人を超える参加者が!



デザインスプリント、時間が足りない?

デザインスプリント、時間が足りない?



そんなこんなであっという間に過ぎた2日間。
その最後に、ファブラボ大分からの紹介と、ラボの機材を自由に使って、
「アイデアを具現化する」というイベントのご紹介。

2日間みっちり頭と体を使っていたので、集まってくれるかな〜と心配したのですが。。。

蓋を開けてみれば、3校から7人の参加者が!!

高校生も大人も真剣に。

高校生も大人も真剣に。



お借りしていたロボットをプログラムして、
ワニのエサやり遊び!!
右手に持ったお皿にエサが無いと探し回ります。

右手に持ったお皿にエサが無いと探し回ります。


そんなこんなで結局朝から夕方まで、
3日間アイデア出しと具現化に集中していた高校生たち。

これから高校生の日を設定しないといけないかもな〜と、
ふんわり考えているファブラボ大分です。

アートボード 1

最近の様子と今後の予定

みなさん

こんにちは、ファブラボ大分の豊住です。

FAB12で中国に行ってきて、
帰国後もさまざまなイベント等に出していただくなど、
バタバタした夏を過ごしていたら、あっという間に涼しくなりましたね。

さて最近のファブラボ大分ですが、
比較的平日は機材も空いている時間が多くなっています。
一方で、最近良く稼働するのが、ミシンです。

紙カイギの参加メンバーであるジェイパックさん、
デザイン会社のユーンデさんと一緒にとあるプロジェクトを進める中で、
クロマティコという特殊紙でパッケージをつくることになりました。

IMG_2638
この紙、レーザーで加熱すると白くなっていきます。
これがとてもかっこよく仕上がります。
ということで、めっきり紙を縫ったり、切ったり、焼いたりしています。

これ以外にも、学生さんと医療関係の方たちの共作で、
ウェットティッシュをもっと便利に使える機材の試作なんかもつくっています。

IMG_2643 さて、少しだけお知らせを。

おおいた協働ものづくり展 ツクロー!
日時:10月14日(土)、15日(日) 10:00 – 17:00
会場:コンパルホール
定員:両日とも先着20名
詳細:http://www.oita-kogyoren.net/monozukuri/
備考:はんだ付けを行いますので、保護者同伴でお願いします。
光るLEDバッジをツクロー!
a

その他にもイベントの予定がありますので、
詳細が決まりましたら、随時お知らせしますね〜!!
y_1

とあるユーザーさんのつくりたかったもの

みなさん

お久しぶりです、ファブラボ大分の豊住です。

8月の頭に中国に行ってから、更新が滞っていて、大変心苦しいところです。

各地のラボでは、ぼちぼちそのFAB12の報告会の開催がアナウンスされてきていますが、 私も今必死にレポートをまとめているところです。

来週のFabFridayあたりで報告できるよう頑張ります!!

さて、今回はこの夏、作品をつくったユーザーさんのご紹介です。
つくりたいモノは、自分のフィギュアから、生徒さんを鼓舞するようなメッセージが流れるといったもの。

実は、この方、楽器の先生をされており、
生徒さんから家で練習する際に、上記の様なものがあれば、 もっと集中できるのに。。。というようなアイデアを頂いていたようです。

そのアイデアを温め続けていたところ、
共通の知人から、ファブラボ大分でならつくれるかも!ということで、話を聞いたその足でご来訪。
とはいえ、最初は恐る恐るという感じだったと思います。

そこでアイデアをお聞きし、必要な材料やデータの製作方法などをお伝えしながら、1ヶ月。
これまでモデリングなどしたことがなかったということもあり、かなり手こずったと思いますが、 土台となるBOXなど、全てご自身で作成。
y_1
ついに第一号が完成しました!!


実際は、この上にスキャンしたご自身が乗っかってくるのですが、
恥ずかしさもあって、その一歩手前の様子です。(笑)
そして、すでに新しい構想もお持ちなようです。

back 例えばセンサーを配置して、自動的にメッセージが流れるようにして、
自動的に自分の声で「いらっしゃいませ」とか聞こえてくると面白いかもしれませんね!!

ということで、今回は、ご自身のフィギュアを喋らせるという取り組みのご紹介でした〜!!
IMG_7042

子ども記者の取材を受けてました!(過去形)

みなさん

こんにちは、ファブラボ大分の豊住です。
オリンピック始まって、日本代表選手の方々も着々とメダルを獲得していますね!!

明日からは、私も中国は深センへ向けて出発します。
ファブラボ大分の代表として、いろいろゲットしてきたいと思います!!

さて、8月5日の大分合同新聞に、別紙があったのをご存知でしょうか?
実は、その紙面にファブラボ大分が掲載されています。
3Dプリンターでのものづくりを取材してもらったのですが、
取材に来た時は、まだエアコンが無く、扇風機だけしか冷却装置がない中、
小学生記者3名は熱心にものづくりを行ってくれました。

紙面では、見えないものづくり中の皆さんの様子をごらんください!

IMG_7044

IMG_7041

IMG_7043

IMG_7048

そして、紙面では参加してくれた3名の記者のみんなが、
ファブラボでつくってみたいと考えたアイデアも紹介されていますので、
紙面をご覧になれる方はぜひぜひ読んでみてくださいね〜!!
FAB12

ファブラボ世界会議-FAB12-に参加します!

みなさん

暑い日が続きますね。
毎日のように降っていた雨がウソのように降らなくなって、
逆に心配してしまいそうです。

今回はお休みのご連絡です。
来週8/7(月)より8/14(日)までの1週間、
ファブラボ世界会議 FAB12 SHENZHENに参加するため、 ファブラボ大分休館いたします。

夏休み期間中でもあり、 使いたい機材のある方が多い時期にご迷惑をおかけしますが、 どうぞよろしくお願いいたします。

さまざまな情報、ネタを持ち帰ってきますので、
お楽しみに!!
kodomonofesta

「こどものフェスタ第3弾」に参加してきました!

みなさん、こんにちは!
ファブラボ大分の豊住です。

夏休みが始まって、 最初の土曜日、とってもいい天気でしたね。

われわれファブラボ大分は、以前お知らせしていました、
こどものフェスタ第3弾に参加してきました!

毎回多くの方で賑わうのですが、
今回も奥の方にご参加いただけました。
イベント全体で700名を超える来場者があったそうです!!

さて、今回で3回目となり、出展されている方も内容も少しずつ変わって来ているですが、
今回我々はアルミ缶ホイッスルをつくりました!!

材料は200個分を準備していたのですが、
作成中に失敗したりも結構多く(材料の質もあったかもしれません。。)
作ってもなかなか鳴らすことができなかったりと、
みんな試行錯誤をしながらの製作WSでした。

kodomonofeata4
kodomonofesta2
kodomonofesta3
kodomonofesta5
それでも根気よく鳴るまで、つくりなおしたり
隣の友達同士でアドバイスをしたり、、、楽しんでホイッスルをつくっていました。

実際に空き缶を切ってつくって見たり、
他の材料でもつくってみると面白いと思います。

一応、厚紙でもうまく形ができればなりますよ〜!!

ご参加いただいたみなさんどうもありがとうございました!!
ペン立て

初めてファブラボ大分を訪れる方へ。

みなさん

こんにちは、はじめまして、ファブラボ大分マスターの豊住です。

今回は、初めてファブラボ大分に行ってみよう、機材を使ってみようと思っている方へ向けて、 簡単に内部と利用方法についてお話したいと思います。

slide2

まずは、利用料金について。
ファブラボは各地にありますが、全て運営者が違うこともあり、
料金等についても統一されているわけではありません。

また、それぞれオープンラボの日があり、
無料で機材を使える日が設定されています。
ただし、金銭以外の対価が必要な場合(例えばラボの掃除をするなど)はあります。

ファブラボ大分では、下記のように設定しています。

【機材の利用】
・1500円/日
 どの機材も一律でご利用いただけます。
 3Dプリンターで出力している間にレーザーを使っていただいても金額は変わりません。

【オープンデイ】
・毎週金曜日19:00〜21:00(FabFridayというイベントを実施しています。)

【材料費】
・3Dプリンターの材料は、20円/gです。
・レーザーやミリング用の材料は持込自由ですが、材質によっては使えないものがあります。
 詳しくは、各機材の説明ページをご覧ください。
レーザーカッター
ミリングマシン

また、各機材の利用にはデータが必要となります。
手書きの図面ではなく、PCを使ったデータが必要です。
ファブラボ大分では、自分達の手でつくるということを前提としていますので、
ぜひ頑張って製作してください!
もちろん相談やアドバイスはしますので、いくらでもお声かけくださいね!

さて、ではどんな種類のデータが必要になるのか?ということをご説明します。

【2Dデータ:レーザーカッター】
・使えるデータ形式・・・.ai、.eps、.dxf、.png、.bmpなど
*Adobe Illustrator(.ai) → バージョンはIllustrator8で保存してください。

【2Dデータ:カッティングマシン】
・使えるデータ形式・・・.jpg、.png、.bmpなど
 *カラー加工することはできませんので、白黒のデータにします。

【3Dデータ:ミリングマシン、3Dプリンター】
・使えるデータ形式・・・.stl、.iges

ここまで準備ができれば、
後はラボにお越しいただいて、機材の設定をちょっと覚えてもらえれば、
すぐにものづくりを行うことができます。

ただし、我々も初めて見る材料や、試したことのない材料の場合は、
一緒に挑戦することになります。
トライするという気持ちで来てもらえるとありがたいです。

最後に加工例を簡単にご紹介します。

【3Dプリンター】
トナカイ

トナカイ



ファブラボ大分マスター像

ファブラボ大分マスター像



【レーザーカッター】
メッセージボード

メッセージボード


看板2

看板2



【ミリングマシン】
竹灯籠とチョコレート型

竹灯籠とチョコレート型



【カッティングマシン】
メッセージ

メッセージ



まだまだご不明な点はあるかと思いますが、 ご参考にしていただければ幸いです!

なんでもチャレンジしていきましょう!!
IMG_2088

FabFriday特別版 -ちょっとそこまで視察旅-

みなさん

ファブラボ大分では、毎週金曜日の夜に「FabFriday」というイベントを開催しています。
これまで機材に慣れてもらう、アイデアを出しあう、相談をするという場として、60回以上開催しているので、 ご参加いただいた方もいらっしゃるかと思います。

実は、中央町に引っ越しをしてから、
この時間をオープンラボタイムとして、無料で機材を使えるようにもしています。
食事帰り、仕事帰り、バイト帰りにちらっと寄っていただければ、
さまざまな方がいろいろと議論・ものづくりしているので、ぜひご参加ください!!


今回は、FabFridayのご紹介ではなく、
7月15日に開催した特別版の様子をご紹介します。

普段は、ファブラボ大分を会場としているのですが、
今回は、7月15日(金)から始まったチームラボさんの
チームラボアイランド 踊る!美術館と、学ぶ!未来の遊園地」へ視察へ行ってきました。

ファブラボ大分のイベントページでは、参加された方の投稿がご覧いただけます。 https://www.facebook.com/events/190076108062235/

さて、詳細は、ぜひ直に見てください!としか言えないのですが。
表現するには、ボキャブラリーが足りないのです。。。(笑)

鳥肌たちます。
思わず拍手をしたくなります。(実際拍手しちゃったんですが。)
どうやって動かしてるんだろう?と考えたくなります。
これつくってみたいと思案してしまいます。(これは人によるのかな。)
「まだ帰りたくないっ」ってなります。(大人だって)
クレヨンの進化に驚きます。(楽しい。)

ということで、様子を少しだけお見せしますね。
「憑依する滝」

「憑依する滝」



追われるカラス、追うカラスも追われるカラス、そして分割された視点  ‒ Light in Dark

追われるカラス、追うカラスも追われるカラス、そして分割された視点
‒ Light in Dark

思わず拍手しちゃった作品です。

お絵かき水族館

お絵かき水族館


参加者みんなで集合写真

参加者みんなで集合写真


こうして写真を並べてみても、いまいちどんな感じだろう?よくわからないなーと、
書いている自分が思いました。
実物を見てるので余計にそう感じるのかもしれません。

が、集合写真の様子からも楽しそうな雰囲気は伝わっていると思います。
何はともあれお時間があればぜひ遊びに行ってみてください。

最後に、お誘いいただいたチームラボさま、大変お世話になりました。
ありがとうございました!とても楽しかったです!!

チームラボアイランド 踊る!美術館と、学ぶ!未来の遊園地
場所:大分市美術館
会期:7/15(金)-9/25(日)
その他:チケット詳細は、Webをご確認ください。
    なお、中学生以下は無料(要学生証)です。
test

もうすぐ夏休み!宿題のネタにいかがですか!?

みなさん、こんにちは。

ファブラボ大分の豊住です。
ようやくエアコンが付いて、
首からタオルをかけて作業をする日々の終わりました、ファブラボ大分です。

さて、もうすぐ夏休みですね!!
海、山、旅行、キャンプ、花火、、、いろいろありますね。
それと同じくらいいろいろあるのが、宿題ですね。

ということで、
小学生くらいのみなさんからご家族で参加可能な夏のイベントの一部をご紹介します。
自由研究や工作のネタにしてみてはいかがでしょう?

IMG_20150808_142737
◯こどものフェスタ 第3弾
第1回からファブラボ大分も参加をしています
「こどものフェスタ」が今年も開催されます。
*ファブラボ大分はアルミ缶ホイッスルをつくります。
さまざまな団体や企業が参加し、ワークショップ祭りに!!
日時:7/23(土) 10:00〜16:00
会場:九州電力株式会社 大分支社 本館
詳細:http://www.faboita.org/archives/3546

◯小中学生向けプログラミング教室
小中学生向けのプログラミング教室が、県内3箇所で開催されます。
スクラッチ(Scratch)を使って、プログラミング体験ができるようですよ〜!

申込締切:7月15日中
申込者多数の場合は、抽選にて決定いたします。

【中津会場】
日時:7/23(土) 13:00~16:00
会場:なかつ情報プラザ
【佐伯会場】
日時:7/24(日) 13:00~16:00
会場:三余館(佐伯市大手町1丁目2−12)
【大分会場】
日時:7/30日(土) 13:00~16:00
会場:コンパルホール305会議室
【大分会場】
日時:7/31(日) 13:00~16:00
会場:コンパルホール305会議室
詳細:https://www.hyper.or.jp/staticpages/index.php/it-hakken2016

◯こどもボウサイ学校
5月にパークプレイスで開催したボウサイxDIY(by版クラブ)でも
紙スリッパのWSを実施していたこどもボウサイさん、
ついに夏休みに授業を開催します。
こどもも、おとなも一緒になって防災について学んでみましょう!
日時:7/30(土) 13:30〜16:30
会場:To-tA(トータ) 大分市中央町3−5−16 ワザワザビル4階
詳細:http://www.xn--28j1b1dqgj4g5m.net/

◯情学フェスタ
情報学習センターでも、音楽の演奏会や、
ドローンやデジタルものづくりなどさまざまな体験ができる
情学フェスタが2回開催されます!
日時:8/7(日)、8/21(日) いずれも14:05〜16:00
会場:大分市情報学習センター(大分市大石町1丁目3組)
詳細:http://www.manabi-oita.jp/omc/special/h28festa.html


もちろんファブラボ大分も夏休み期間中も、
変わらず開けていますよ〜!!

僕たちもラボでしかできない、
オリジナルワークショップを企画しないとです!!

お楽しみに!!
flo

Re-Born Special Partyの様子が!!

みなさん

こんにちは、豊住です。

なんだか日中暑いですね、本格的な夏が始まってきましたね。
セミの鳴き声も聞こえてくるようになりました。

さて、6月18日に開催した、FabFriday Saturday Re-born Special Party、おんせん県おおいたビデオボランティアの方に当日の様子の映像を公開していただきました!!




当日の暑い、熱い様子や、参加いただいた方のお祝いのメッセージなどが満載です。
ぜひぜひご覧ください!!

シンボルマーク

WWDC16を語り合う会開催しました!

みなさん、こんにちは。
豊住です。

土砂降りとなった月曜日。

アプリの開発をしている方々を中心として、 Appleの新しいOSに向けた勉強会が開催されました。

WWDC16で発表された内容の紹介、
開発者向けに公開されたOSのベータ版を触ってみて、
みなさん思い思いにアイデアや議論を行っていました。

IMG_7039

正直、僕は開発者ではないので、ちんぷんかんぷんなところも多々ありましたが(笑)
でも、新しい機能やその機能を使って、こんなことできないだろうか?
ということをいろいろ聞いていると面白いです。

IMG_7037

新しいOSが配布されると同時に、どんなアプリが出てくるのでしょうか!?
いろいろと楽しみになってきました!
FLOREBORNPARTY_outline

オープニングイベントを実施しました。

みなさん こんにちは、ファブラボ大分の豊住です。

今年の3月末で東春日町の拠点を閉じ、 新しい場所探し、引っ越し、設備の入れ替えを4月、5月にバタバタと行いました。

ようやくみなさんに遊びに来ていただく最低限?の準備が整ったということで、
6月18日(土)に復活のFabFriday(Saturday)-Re-born Special – を開催しました。
最低限準備ができたとはいえ、まだ空調が届いておらず、非常に暑い。熱い1日だったのです。
*現在は、空調の工事の調整を行っています。もうすぐ快適な環境が出来上がります!

さて、リボーン後最初の来訪者は、小学生たち。一瞬「え!?」となってしまったのですが、 暑い中、レーザーを使い、のこぎりで切断し、錐で穴を開け、簡単なネームキーホルダーをつくってみました。

案外楽しかったようで、他のもつくりたい、また来ます!と元気に帰って行きました。
と、この辺から続々と来訪者が。
みなさん、さまざまなお祝いや差し入れを持って、遊びに来てくださいました。
もともとBarだった場所のせいか、いただくお祝いもBarに似合うものが非常に多かったです。(笑)

そうこうしながら、夕方18時、いよいよ復活のFabFridayの時間。
ファブラボ大分のマスターであるStevenと私の挨拶の後、 「乾杯!!」の掛け声とともに、2ヶ月ぶりのFabFridayの始まりです!!

27470776810_0e0fd0e3b6_o

暑い、ホットプレートも熱い、人が集まってさらに熱気が。

27648287862_70e59626a5_o

東京・仙台とは、インターネットで中継をし、また熊本からは直接お越しいただくなど、60名ほどの方に集まっていただくことが出来ました。
その際も話をさせていただきましたが、このファブラボ大分からあたらしいおおいたを創りだしていける、 そんな人が集える場所にしていきたいと思います。
まぁ、当面は探り探りの運営となるかもしれませんが、 これまでに増して、面白いことを発信していきますので、一緒に楽しんで行きましょう。

最後となりましたが、オープニングイベントにご参加いただいたみなさま、お祝いを送ってくれたみなさま、
本当にありがとうございました!!
これからもどしどし遊びに来てくださいね!!
bbc2015_2

別府湾会議2015&ファブ祭りinおおいた2015開催のお知らせ

みなさま

 

いよいよ12月、今年もあと少しですね。

今回は、12/5(土)、6(日)の2日間にわたって、

大分県立芸術文化短期大学を会場に開催されます、

別府湾会議2015とファブ祭りinおおいた2015のご案内です。

bbc2015

 

別府湾会議2015では、

「つくろう新たなソーシャル・モビリティ〜オープン・イノベーションを通して〜」を

テーマに、これからのモビリティ、そしてそれに対応した街はどのようなものか?

ということを議論していきます。

 

ただ議論するだけではなく、

午前中は、モビリティの試作をしたり、実際に動いている乗り物の試乗などができます!

詳しくは、WEBサイトをご覧ください。

htttp://www.hyper.or.jp/bbc2015

 

また、同時開催しますファブ祭りinおおいた2015では、

県内外からさまざまなメイカーの方々のワークショップや展示をご覧いただけます!

ワークショップでは、電子工作からハンドクラフトまで、

さまざまなモノづくりを体験することができます。

fabfes15

 

夏に実施したファブフェスでは、福岡β、アノラボといった

九州のファブラボに来てもらいましたが、

今回は、FabLab Saga、ファブラボ太宰府にワークショップを実施していただきます。

大分ではないファブラボの方々がどのようなワークショップをしているのか、

またどんな取り組みをしているのか、直接体験することができます!!

ファブ祭りinおおいた2015については下記をご覧ください。

http://www.hyper.or.jp/fabfes15

 

イベント案内チラシはこちら BBC2015&FABfes.pdf

 

また、上記イベントの準備・開催のため、

今週12/4(金)、12/5(土)の2日間、ファブラボ大分は休館いたします。

 

お時間がありましたら、ぜひ大分県立芸術文化短期大学でお会いしましょう!

 

 

 

IMG_1952

【地域講座:佐伯市】3DxFab Stationeryを開催しました!

みなさん

こんにちは、ファブラボ大分の豊住です。

 

佐伯市直川小学校を会場に、

11月10日(火) 3DxFab Stationeryを開催しました!

 

IMG_1959

 

 

 

最初に今日の目標であるペンキャップの出力の様子を見ながら、

3Dプリンターについての説明をしました。

IMG_1956

 

続いては、ファブラボについての紹介、説明を。

一通りお話をして、質問を受け付けると

3Dプリンターの出力時間はどのくらいですか?や、3Dプリンターの値段は?

ファブラボ大分は行く時は何を持って行けばいいですか?などなど、

さまざまな質問が飛び出してきました。

 

IMG_1958

 

そして、実際にモデリング開始!

鉛筆のキャップを完成させることを目標に、PCを操作していきます。

IMG_1966

 

IMG_1971

 

今回は鉛筆キャップ本体と文字を組み合わせることで、オリジナルキャップを作っていきます。

 

IMG_1969

 

作業を進めていると時間が経つのはあっという間です。

なんとか全員データが完成。

最後に参加者全員で記念撮影!!

IMG_1980

 

 

預かったデータをファブラボ大分で出力したら、

みなさんにお送りしますので、楽しみに待っててくださいね!!

 

ご参加どうもありがとうございました!

 

 

DSC_0430

大分大学開放イベント2015に参加しました!!

みなさん

 

こんにちは、ファブラボ大分の豊住です。

 

11月に入って、さまざまなイベントが催され、

また行楽シーズンになり、さまざまなところに足を運ぶ機会が増えてきている

今日この頃です。

 

ファブラボ大分もあちこちに足を運ぶ機会が多くなってきている

11月ですが、さっそく11月1日に大分大学の開放イベントに、

豊和銀行さんとのコラボレーション企画で参加してきました!

DSC_0432

 

また前日から大分大学の学園祭も開催されており、

あちこちに学生さんの出展している様々なブースが並んでいました。

DSC_0434

 

そのような中、ファブラボ大分は大分大学に訪れた子どもたちと一緒に、

オリジナルステッカーをつくるワークショップと、

3Dスキャナー、3Dプリンターのデモンストレーションを実施しました!

DSC_0435

 

DSC_0437

 

ファブラボ大分に何度も足を運んでくれているご家族の方と偶然お会いしたり、

今年の一月に参加したイベントの主催をしている大分大学の学生さんと久々にお会いしたり。。。

 

また、今回のイベントでは、子どもたちへのカッティングマシンの操作レクチャーを

大分県立芸術文化短期大学のものづくり女子隊、インターンの学生さんにお手伝いいただきました。

いつもご協力ありがとうございます!!

 

DSC_0439

 

そんなこんなで切れ間なく、カッティングマシンは稼働し続け、

終了時間を多少延長するほどの賑わいとなりました!!

 

ご参加いただいた皆さん、どうもありがとうございました!!

pass

大分トリニータコラボ、「ゲーフラ大作戦」開催しました!!

みなさん

 

こんにちは!最近、寒くなったり、暖かくなったりと、

気温の変化が激しいですね。

この時期、どうしても体調を崩しがちな豊住です。

 

ブログでも告知をしましたが、

10/15(日) 大分トリニータvsコンサドーレ札幌「大分市ホームタウンDAY」にて、

スタジアムイベントの一つとして、ゲーフラ作成ワークショップを開催しました!

*ゲーフラとは?ゲートフラッグの略称。持っているときに、ゲート(門)に見えることから。

 

12180114_981943228529157_1566015730_n

?DSC_0348

 

われわれが準備したのは、「大分トリニータ」、「勝ち点3」、「LOVE」、

そしてアルファベットと数字のステンシル。

無地のフラッグに、参加者みなさんに思い思いのメッセージを込めてもらいます。

DSC_0352

 

こちらで準備したステンシル以外の文字やアイテムが必要な時は、

カッティングマシンを使って、その場でステンシルを制作してもらいました!

DSC_0350

開場直後から少しずつ、参加者が増え始め。。。

 

12179681_981943218529158_1454522055_n

気付いたら、スペースが足りないくらいに!

 

2時間足らずの時間の中で、

サポーターの方のやりたいこと全てに応えられたかわかりませんが、

応援する気持ちが大変伝わってきました。

 

そして、選手入場。。。私たちは、間に合いませんでした(悲)

12188332_981943231862490_1432217312_n

 

ワークショップ終了後、試合を観戦させていただきました。

試合は、2-0で大分トリニータの勝利!!

 

遠目でも点が入ったときなど、ワークショップで制作された

ゲーフラが立つのをみて、大変嬉しくなりました!!

 

参加いただいたみなさん、どうもありがとうございました!!

 

シンボルマーク

イベントのお知らせ!

みなさん

 

こんにちは、ファブラボ大分の豊住です。

めっきり涼しくなって、レーザー加工機にはちょうどよい季節になりました。

これからは3Dプリンターの反りとの戦いが始まります。

 

さて、ファブラボ大分ですが、

今週、来週とさまざまなイベントに参加することになっています。

 

大分トリニータ VS コンサドーレ札幌 大分市ホームタウンDAY

10月25日(日) 10:30 – 12:30IMG_0573

 大分銀行ドームにて行われる明治安田生命J2第38節 VS コンサドーレ札幌戦にて

「大分市ホームタウンDAY」が開催されますが、そのイベントの一つとして実施される、

熱い気持ちをゲーフラに込めろ!「ゲーフラ大作戦」!の中で、ステンシルなどを作成し、

ゲーフラデコレーションのお手伝いをします!

 

詳しくはこちら

http://www.oita-trinita.co.jp/news/detail/index_3_4023.php

 

大分大学 開放イベント2015〜地域社会とともに〜

11月1日(日) 10:00-12:00 / 12:30-14:00

IMG_0600

?カッティングマシンを使って君だけのシールをつくろう!ということで、

大分大学さんの開放イベントで、自由にシールを作っていただきます。

 

詳しくはこちら

http://www.oita-u.ac.jp/000025410.pdf

 

 

まだまだいろいろとイベントは増えていく予定ですが、

直近のイベント参加のお知らせです。

また、ファブラボ大分の講座もお知らせしていきますので、

お時間がある方はぜひぜひご参加くださいね〜!!

 

DSC_5921

FABCAMP2015に参加してきました!

みなさん

 

こんにちは、ファブラボ大分の豊住です。

スタッフブログ、久々の更新となります。。。

 

さて、10月の3連休みなさんは何をして過ごされたでしょうか。

私は、ファブラボ北加賀屋で開催された第3回日本ファブラボ会議に出席のため、

大阪におりました。

日本ファブラボ会議は、国内のラボ運営者の方々が集まり、近況報告や技術の交換、

そしてファブラボジャパンネットワーク全体について、議論します。

IMG_0431

議論中の様子

 

さて、今回の会議、

国内のファブラボ、ファブラボβの運営者が参加され、

70名以上の方が集まりました。

DSC_5921

参加者全員で北加賀屋の「北」のハンドサイン

 

今回は、議論だけではなく、実際に手を動かすワークショップがたくさん実施されました。

全てを紹介するにはスペースが足りなくなりそうですので、

私が参加したワークショップを中心にご紹介します!!

*この他にもたくさんのワークショップがありましたので、

 ご興味がある方は# fabcamp2015というタグで検索をしてみてくださいね!!

 

・Material finishing WS from FabLab Sendai

IMG_0436

今回の材料たち

 

ファブラボで一番稼働する機材であるレーザー加工機、

コレで切断した木材などは、どうしても断面に焦げヤニが入ってしまいます。

その焦げた部分をカッターで丁寧に落として行くところから始まります。

ヤニを綺麗に取り除いたら、今度は表面と裏面に紙やすりをかけていきます。

角度を変えて見て、表面に傷が見えなくなったらヤスリがけは終了です。

IMG_0444

みなさん、静かにもくもくと作業。ヤニをきれいに落としたくてみなさん真剣。

 

表面をきれいにしたら、栗やくるみを使って、

オイルフィニッシュを行います。

殻を割って、中身をガーゼに包んで、手で軽く潰してあげると、じんわりと湿り気が。

後はこれを表面に塗って、完成です。

DSC_5516

作業終了後意見交換。他の木の実でもできるのか?とか、木材の話など、話題には事欠きません。

?追記)http://fabble.cc/kanamasuda/oilfinish-nuts

 

・Making vacuum former workshop?from FabLab Saga

バキュームフォーム制作WSです。

もともとはファブラボ仙台が作成していたデータを元に、

改良点があれば改良してみようというワークショップです。

データ、作り方はこちらにあります。

http://fabble.cc/fablabsendai/simplevacuumformer

 

簡単に説明をすると、ボックスと掃除機をつなぎ、

IMG_0486

バラバラに切りだされたパーツ。真ん中に4つ並んでいる十字の柱が今回の改善策。

掃除機の吸引力で、溶かしたプレートで型を取ります。

 

今回は電熱機の準備ができなかったので、

ヒートガンを使って、プレートを加熱していきます。

IMG_0493 2

型を取った車の様子。

 

実は溶かしたプレートは、別の会場で実施していたWSの制作物の一つです。

スーパーなどのビニール袋をヒートプレスし、1枚のプレートに圧縮しています。

 

さて、実際には穴の開いている天板部分にモノをのせることになるのですが、

吸引力によって、天板にたわみがでてしまいます。

そこで、中に支えとなる柱を立てることにしました。

そうすることでたわみが出なくなり、しっかりと型を取ることができました。

IMG_0489

参加したラボのロゴを記念に。

?追記)今回のデータ等を公開していただきました。(from FabLab Yamaguchi)

http://fabble.cc/fablabyamaguchi/simplevacuumformer-fabcamp2015

 

・How to use Electric welder?

初めて利用する人も多かったプラズマカッターと、溶接道具。

でもとても楽しくて、機材を購入しようかかなりまじめに迷う人たちも。。。

IMG_0499

溶接の種類について説明

 

今回材料として2mmくらいの鉄板を使用。

実際にやってみると驚くくらい簡単に鉄板が切れていきます。

ただし、ハンディなので若干慣れるまでコツが必要でした。

IMG_0505

簡単に切れますが、描いた下絵に合わせてフリーハンドでカットするのは難しいです。

 

溶接の際には、火花を直接見ないように、みんなあのお面を使います。

DSC_5654

実際の作業では、ヘルメット型のモノを使用しました。

 

 

そうして出来上がったのが、こちら。金属を加工するというのは難しいですが、

実際に加工してみると楽しいコト間違いないです!!!

IMG_0519

 

お伝えしたいことはもっとたくさんあります。

続きは、ファブラボ大分にお越しになった時にでもお話しますね!

 

最後に、3日間会議の運営をしてくれたファブラボ北加賀屋のみなさん

大変ありがとうございました!!

とても楽しく、知識が身につく3日間となりました。

 

 

twitter

 

 

Instagram #fabcamp2015

 

シンボルマーク

【休館のお知らせ】

みなさま

 

こんにちは、ファブラボ大分の豊住です。

今週末から始まるの9月の連休ですが、

下記の通り休館いたします。

 

————————————————————————————

9/18(金) 休館 イベント参加(竹田市)のため

9/19(土) 休館 ソフトパークセンタービル メンテナンスのため

9/20(日) 休館 通常休館

9/21(月) 休館 通常休館

9/22(火) 休館 国民の休日

9/23(水) 休館 秋分の日

————————————————————————————

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

IMG_20150808_142709

ファブフェス終了!!

みなさん、こんにちは!

 

ファブラボ大分の豊住です。

 

夏真っ盛り、まだまだ暑い日が続いていますが、

体調崩していないですか??

最近のファブラボ大分には夏休みの自由工作を求めて、

小学生がたくさん来てくれて、いろんなお話をさせてもらっています!

 

さて、先週8/8(土)に開催しました、

ファブフェスにご参加・ご来場いただいたみなさま、

大変ありがとうございました!!

?IMG_20150808_142709

また、機材の不調などで、作品のお渡しが遅れており、

ご迷惑をおかけしております。

現在、みなさんの作品のデータチェックを行いながら、随時制作しております。

出来上がり次第、みなさまへお届けしますので、

しばしお時間をいただけると幸いです。

 

当日は参加者、来場者含めて350名を超える方々に集まっていただきました。

また、隣で開催していたこどものフェスタは、700名を超える来場者があったそうで、

二つで1000名を超える方が2つのスペースにお越しいただけたようです。

 

IMG_4203

 

オリジナルスタンプ、オリジナルリング、自分シルエット、ドッグタグと

4つのブースの整理券はあっという間になくなってしまいました。

 

IMG_4189

?

トークショーでは、ファブラボ福岡βの加藤さんより、

3Dプリンターで制作したクッキーの型のお話をいただきました。

また、実際にクッキーも作ってきていただきました。

IMG_4195

 

 

annolab/ファブラボ九州大学βの渡辺さんからは、

震災の時の教訓を活かしたオリジナルライトの制作についてお話いただきました。

IMG_20150808_131110

 

ファブラボボホールの高橋さんとは残念ながら、音声だけの中継となりましたが、

ボホール島の様子や、リサイクルにつながる取り組みなどをお話いただきました。

IMG_4192

 

 

暑さに弱いレーザー加工機を外に持ち出しての初めてのワークショップということもあり、

私たちもいろいろと勉強になりました。

IMG_20150808_121641

 

?みなさんの作品をなるべく早くお渡しできるように、

ファブラボ大分の3Dプリンター、レーザーカッターはフル稼働しています。

お手元に届くまで、もうしばらくお待ちくださいね!!

 

また、展示してた作品を作ってみたいとの声もいただきました。

ファブラボ大分へ来ていただければ、制作することが可能ですので、

もっとじっくり、ゆっくり制作してみたいということであれば、

ぜひ遊びにお越しください!!

 

 

han

夏フェス第1弾、「版フェス」終わりました!

みなさん、こんにちは!

ファブラボ大分の豊住です。

 

ファブラボ大分としては、夏フェス2週連続の8月が始まりました。

 

そして早速ですが、

一つ目の夏フェス「版フェス」が無事に終了しました!

 

「版フェス」にご参加いただいたみなさま、

また、3Dプリンターワークショップにご参加いただいたみなさま、

大変ありがとうございました!

 

3Dプリンターを使ったものは、5名という少人数ワークショップとなり、

ご希望に添えなかった方、大変申し訳ありませんでした。

そんな状況でも、「それなら今度ラボに行きます」と言っていただけて、大変うれしく思っています。

 

さて、この版フェスの感想ですが、一言で言えば大盛況!!

IMG_5645

 

実際、予想以上の方にご参加いただき、

来場者カウントを行う予定だった主催者も自分のワークショップから手が離せなくなり、

カウンターは15名で止まったままというハプニング!?も。

 

IMG_5634この後そんな状況になるとも思わずに、版フェス頑張りましょう!と、挨拶をしている主催のお二方。

 

今回のイベントは、以前ブログでもお知らせしたとおり、

印刷、プリント、プリンターといったものがキーワードとなっています。

 

そのため、活版印刷やスクリーン印刷、消しゴムハンコ、シーリングスタンプ、

ポスター制作、マーブリング、ガリ版などなど、

それぞれ版を使うもの、プリントするという動作などの共通項を持った方々が集まりました。

*詳しくはfacebookのイベントページをごらんください。

 いろんな方が映像や写真を上げてくれています。

 https://www.facebook.com/events/1644699449078103/

 

そんな中、ファブラボ大分は、何をしようかひたすら悩んでいました。

悩みに悩んだ挙句、自分の顔をキーホルダーにするという、

自撮り写真ならぬ、自撮り立体物WSを行うことにしました!!

11830715_947820208608744_1007348752_n主催者のお一方をサンプルとして制作してみました。

 

自分をキーホルダーにするということに、

みなさんが興味を持ってくれるのか?という不安を持ちつつも、

始まってすぐ女性の方から作ってみたいとの声が。

その後、赤ちゃんの顔を作りたいという保護者の方と、

どうやったら静止してくれるか悩んでみたり、、、

*実際には眠った瞬間を狙って、無事スキャン完了しました。

 

もともと出力時間がかかるのはわかっていたので、

カッティングマシンも持って行っていたのですが、こちらも大人気でした。

 

ご自身がデザインしたものを作ってみたり、

小学生が幼稚園児に作り方を教えてあげたりと、

こちらはこちらで微笑ましい様子が展開されておりました。

IMG_5652

 

 

本当は、参加してみたい、作ってみたいワークショップがあったのですが、

どのワークショップも終始賑わっており、

スタッフチームは、それどころではなかったです。

IMG_5649

 

知ってるけれど、あまり馴染みがない「版」。

初めて知った人も虜にしてしまう「版フェス」

参加させていただいて、大変勉強になりました。

IMG_5660

 

次があれば、ぜひまたみなさんと楽しみたいと思います!!

 

 

1

韓国の高校生たちが見学に来てくれました!

みなさん、こんにちは!

ファブラボ大分の豊住です。

毎日、暑い日が続きますが、体調崩されていないですか?

ラボに来た子どもたちが真っ黒に日焼けしているのを見て、

夏を感じている今日この頃です。

 

さて、もう先月の話ではあるんですが、

7月15日に韓国のソウル特別市より大京(デギョン)商業高等学校の生徒さんたち、

10数名が修学旅行の一環で、ファブラボ大分の見学に来てくれました。

 

せっかくの旅行で来ていただくので、

何か記念品を!ということで、レーザーカッターを使って、

大分キーホルダーを制作。

たくさん作ったのですが、みなさん気にいってくれたみたいですべてお持ち帰りいただいたようです。

IMG_1022

 

最初に、公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所についてご紹介。

?IMG_0997

 

続いて、私がファブラボとファブラボ大分の取り組みについて紹介。

FabLab Seoulのことを紹介したら、数人は「あー!」という声をあげてました。

IMG_1020

 

休憩をはさんで、続いては、日本一のおんせん県大分の紹介!

IMG_1024

 

最後に日本の高校生とIT利活用について紹介。

日本の高校生が制作したムービーなどは、向こうでも人気があるらしく、

結構な割合で「それ見たことあるよー!」といった反応が返ってきていました。

IMG_1045

 

みなさん、積極的に質問をしてきてくれ、我々も楽しく過ごすことができました。

ファブラボが好きになりましたとコメントをいただき、にっこりしていた豊住でした。

1

 

hanfes

8/1(土)版フェスに参加します!

こんにちは、ファブラボ大分の豊住です。

 

少しずつ夏の匂いがしてきましたね。

デジタル工作機械は、暑いのはあまり得意ではありません。

特に稼働率の高いレーザーカッターは、

気温の上昇とともに機嫌が悪くなってきます。。。

 

夏が近づいてきたなぁということを、

デジタル工作機械の水温を見て、感じている今日このごろです。

 

さて、我々ファブラボ大分は、

8/1(土)に開催される「版フェス」に、参加させていただくことになりました。

 

版フェス

 

 

テーマは「印刷」です。

 

印刷とは言えるのか判断の難しい3Dプリンターを持参して、

時にはまわりの出展者の方とのコラボレーション、

また、遊びに来た方を3Dスキャンして出力など、

いろんなことができそうでとても楽しみです!

 

打ち合わせにも参加させていただいたのですが、

みなさん楽しそうに、プリントゴッコの話題で盛り上がっている様子が印象的でした!

?—————————————————————————-

日時:平成27年8月1日(土) 13:00〜18:00

会場:大分県大分市中央町1丁目5−25 新大分ビル1F FLAT

*入場は無料ですが、ワークショップによっては有料のものもあります。

詳細については、Facebookページをご覧ください。

https://www.facebook.com/events/1644699449078103/

 

?—————————————————————————-

?

 

 

夏の涼を取りに、そして、夏の思い出を印刷しに、遊びにお越しください。

ご来場をお待ちしております!

 

 

?

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今度行ってみたいFAB施設・東京編

こんにちは!ものづくり系女子・神田沙織です。
この春から、東京駅のお隣神田駅でFABスタジオをスタートさせました。

その名も、「Little Machine Studio」リトルマシンスタジオ!

2階にシェアオフィス、3〜8階がシェアハウスになっているtheCの地下一階で、
主にはメディアの取材対応や新しい機種の使い方を考えるワークショップを行っています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

東京でも続々とFAB施設が増えていて、今日は私が今度行ってみたいFAB施設を紹介します。

まず、行ったことがあるFAB施設

FabCafe Tokyo 渋谷
はんだづけCafe 秋葉原
DMM.make AKIBA 秋葉原
&Fab 渋谷
FabLabShibuya 渋谷
Happy Printers 原宿
coromoza 原宿
ミシンカフェ 世田谷

 

それでは、行ってみたいFAB施設!

Maker’s Base

日本最大級のFAB施設にして、JR山手線目黒駅近くの抜群のロケーション。
ものづくり系女子メンバーも多数出入りしている、東京を代表する工房。

なのに、、なんで行ったことがないんでしょう??

Maker’s Baseの魅力は、多彩なワークショップ。
1回で作品が出来上がる講座も多くあります。
上京した時に、一般参加してみるのもオススメ!
いや、まず私が本当に、行かなきゃです。。!

CABIN

早稲田駅徒歩1分の木工系FAB施設。
駅名の通り、早稲田大学のすぐ近くです。
この間知り合った方がCABINに関わっていて、今度訪ねて行きたいなと!

SHIPS

品川区が運営する、JR山手線大崎駅近くのシェアオフィス併設工房。
2015年春にオープンしたばかりで、周りでまだ行った人がいない上に
自宅からも割りと近いので気になっています。

 

以上行ってみたいFAB施設東京編でした。

ものづくりメディアfabcrossのfabなびには、色々な施設が紹介されてますよー

https://fabcross.jp/list/series/fabnavi/

 

次回、行ってみたいFAB施設全国編で行きたいと思います!!

ものづくり系女子/Little Machine Studio
神田沙織
http://saorikanda.com

FAN2

5/26(火)〜5/30(土)休館のお知らせ

みなさま

ファブラボ大分の豊住です。

5/25(火)〜5/30(土)の期間、

台湾で開催されるFAN2へ参加するため、

ファブラボ大分を休館とさせていただきます。

 FAN2とは

 http://fan2tw.net/index.html/

 

なお、報告会の開催など、

現地の様子などを、後日、みなさまにお知らせいたします。

 

なお、6/2(火)より、通常通り開館いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

11117464_891648824225265_35303640_n

第10回ゆのまえ潮おっぱい祭りに参加しました!

みなさん

こんにちは、ファブラボ大分の豊住です。

 

ちょうど1カ月前、熊本県球磨郡湯前町でのワークショップについてお知らせの際、

機会があればまた。。。。と書いていたのですが、早くも実現しました。

 

今回は、湯前町にある潮神社を中心として開催される

ゆのまえ潮おっぱい祭り」にて、

再びカッティングマシンのWSを開催させていただくことになりました。

?11121992_891648827558598_65264663_n

 

湯前町については、前回の記事で紹介していますので、そちらをご覧ください。

http://www.faboita.org/archives/2975

 

前日までは、曇りの予報だったため、

天候が心配されたのですが、朝からとてもよい天気!!

11158119_891648817558599_1504328046_n

 

今回はお祭りということですので、当然のように野外です。

11198895_891648830891931_1715523288_n

 

11117464_891648824225265_35303640_n

 

大分県内でも、豊後高田市のよっちょくれ祭りや、耶馬渓で行われた禅海祭りなどの

お祭りに参加したことありましたので、準備自体は滞りなく進めることができました。

ただし、この晴天が逆に困る要因になるとは思いもしませんでした。。。

 

困ったこと?:PCのモニターが日光に反射して見えづらい。

       太陽の位置によって自然解消しましたが。

困ったこと?:3Dスキャンがうまくできなかった。

       肌の部分が白とびしてしまって、ほとんど何もとれませんでした。

 

モニターに関しては、どうしようもなかったのですが、

スキャンすることは早々にあきらめて、

PCを使って小物のモデリングや、これまでのデータから3Dプリンターのデモを実施しました。

 

カッティングマシンWSでは、様々な世代の方が参加くださり、

思い思いにステッカーを作っていました。

11130778_891648874225260_743746483_n

 

11164132_891648844225263_1589751503_n

 

 

普段はどこでやってるのか?や、

他にはどんな機械があるのか?といった質問をいただきました。

「普段は、大分市の春日町ってところで活動しているんですよ。」とお答えすると、

「わざわざ遠くから。でも、新しい事を知れてよかった、また来てほしい」といった会話をしながら、6時間弱、60人近くの方々にステッカーを作っていただきました。

 

また、熊本各地のゆるきゃらが登場したり、

牛乳の早飲み大会が実施されたりと、終始賑やかなお祭りでした。

?11210188_891648850891929_86660276_n

 

 

それと合わせて、お祭りで盛り上がるものを作ろうとしたら、

何が良かったのかなぁとちょっと考えています。

 

湯前でお世話になったみなさま、

どうもありがとうございました。

 

豊住

 

 

11198977_10203100707393515_829114631_n

春だ!みんなでハンズオン祭り2015!

みなさん

 

こんにちは、ファブラボ大分の豊住です。

 

4月25日(土)、ホルトホールで開催された「春だ!みんなでハンズオン祭り2015」にて、

はじめての3Dプリンターというタイトルでハンズオンを実施してきました。

11100860_891797414210406_1596145451_n

 

昨年に引き続き2回目の参加となったのですが、

自分も参加したいハンズオンがたくさんあり、事前準備から大変楽しみにしていました!

全体の様子は、Facebookにたくさん上がっていますので、ご覧ください。

Facebookイベントページ:https://www.facebook.com/events/1427511990879893/

 

さて、私が担当したはじめての3Dプリンターですが、

全部で15名の方にご参加いただきました。

11208870_891797407543740_751751290_n

 

 

これまでにモデリングを行ったことがある方が2,3名、

多くの方がはじめてのモデリングだったようです。

 

ファブラボ大分について紹介した後は、

123D designを利用して、好きな形でドッグタグを作ってもらいました。

11198977_10203100707393515_829114631_n

 

実は、参加申し込みが10名を超え始めたあたりから、

イベント開催時間中に全員分の出力が終わるのかどうか、ちょっと不安になっていたこともあり、

デザインが完成した方から、順次出力を始めることにしていました。

 

11178425_891797404210407_789126020_n 11185507_891797400877074_1109135281_n

 

実際に出し始めてみると、フォントの大きさや細さなどで、

うまく出力されない作品もあり、全員が大成功というわけにはいかなかったのですが、、、

 

それでもイベント終了直前には、参加者の方全員分の出力を終わらせることができ、

みなさんにお渡しすることができました。

*数名、ファブラボでお預かりしている分がありますので、

 受け取っていないという方は、ご連絡ください。

 

まずはみなさんに3Dプリンターを体験してもらうことができたのかなと感じています。

 

今度はぜひファブラボ大分に遊びに来ていただければ嬉しいです!!

 

豊住

シンボルマーク

GW中の開館について

ファブラボ大分のGW中の開館スケジュールについては、

下記の通りとさせていただきます。

 

4/29(水) 休館

4/30(木) 開館

5/1(金) 開館

5/2(土) 開館

5/3(日) 休館

5/4(月) 休館

5/5(火) 休館

5/6(水) 休館

 

どうぞよろしくお願いいたします。

シンボルマーク

4/25(土)春だ!みんなでハンズオン祭り2015参加のお知らせ

みなさま

 

ファブラボ大分の豊住です。

ホルトホールで開催される

「春だ!みんなでハンズオン祭り2015」へ昨年に続き、参加いたします!

 

sakura

 

今回は、「はじめての3Dプリンター」ということで、

123D Desginを使ってオリジナルドッグタグを作るハンズオンを開催します。

その他にも、様々なコミュニティのハンズオンが開催されますので、

ご興味がありましたら、ぜひご参加ください。

http://handson-matsuri.oitan.jp/

 

?なお、上記イベント参加のため、

4月25日(土)は終日休館とさせていただきますので、

ご了承ください。